65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

私は今回、地域スポーツ環境について、将来形態を念頭に考慮しつつ、当面の課題である運動部活動における休日の地域移行について触れていきたいと思います。 そこで市長に伺います。これまでの国の動きに対応して、本市として様々な検討をされていると思いますが、今回の提言を受けて今後どのように検討対策を行うかについて、所見を伺います。よろしくお願いします。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

でも、今現在、競技人口の多いクラブから1人でも、1競技でも2競技でも、本当に知名度のあるスポーツ選手あるいはプロを経験した方でもいいんですけれども、そういう専門的知見を持った指導員輪島に入れることによって、少子化に対応できる、輪島市以外からでも、この輪島で住みながら、学習センターもできたことなんで、勉強もできる、スポーツ環境も整っている、施設もある、子供のために親も一緒に輪島に住んで輪島のこのスポーツクラブ

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

このようなスポーツをめぐる潮流を一つの背景として、今会議での1番目の質問として、白山市におけるスポーツ環境の一層の充実を図る方策として、本市スポーツ施策拠点ともいえる松任総合運動公園再生総合事業について質問いたします。 松任総合運動公園は、平成3年の石川国体開催に合わせて整備され、地域住民スポーツ、レクリエーション、文化拠点として様々な活動が展開できるカルチャーパークであります。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

全体的なスポーツ施設整備、それから公民館としての整備、いろいろな考え方はありましょうが、市全域スポーツ環境整備ということで、これは一つ大きな目で検討すべき問題だというふうに認識をしております。 以上であります。 ○藤田政樹議長 原議員。     〔4番 原 卓二議員 質問席登壇〕 ◆4番(原卓二議員) ぜひとも今、御答弁いただいたように検討していただきたいと思います。 

小松市議会 2020-12-04 令和2年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-12-04

活動時間や休養日の設定において、スポーツ医学や科学的な見地から、行き過ぎた指導による活動を行うことは、スポーツ外傷・障害のリスクが高まり、体力・運動能力向上につながらないこと、生徒スポーツ環境充実観点から、地域等との連携が必要であるということなどが留意点として挙げられています。  

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

第1次スポーツ施設整備計画をつくって、今は着実に取り組んでいるところでありますけれども、新たな整備計画策定の段階におきまして、今ほど野本議員が御提案いただいたことを含めて、南部地区スポーツ環境整備に必要な整備を盛り込んでいきたいというふうに思っています。 総合プール跡地屋内スポーツ拠点があってもいいんではないかということでした。

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

スポーツ環境の進展のためにも、気持ちよく利用できる配慮をお願いいたします。 また、もう一例をとりますと、七尾市の体操クラブ、これは純粋に体操を楽しむコースと、選手として上を目指すコースがあり、専属でコースごとにコーチをつけて指導に当たっております。現状としては、県大会ブロック大会でこれまでにないところまで行く選手全国大会まで出られる児童が七尾から出てきております。

加賀市議会 2019-11-27 11月27日-01号

さらに、市民の皆様に快適なスポーツ環境を提供し、スポーツ振興健康増進を図るとともに、災害発生時における市指定避難所としての機能の改善を図るため、加賀スポーツセンター空調設備整備し、また、高齢者や障がいのある人にとりまして和式トイレの使用は困難であることから、トイレ洋式化も行うこととし、これらに係る予算を今定例会に提案いたしております。 

小松市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-09-02

第3に、「スポーツ環境充実」です。  市では、誰もが気軽に安心してスポーツ活動に取り組めるよう競技者にやさしい環境整備しています。今回、小松運動公園内S・フォーティーンコートにリカバリールームを備えたクラブハウス整備するとともに、地区体育館等クールダウン対策としてスポットクーラーやクールファンを設置いたします。また、弁慶スタジアム防球ネットを設置いたします。

輪島市議会 2019-06-25 06月25日-02号

また、マリンタウン競技場やサン・アリーナなど、施設についても整備を行い、スポーツ環境を整えているところでもあると認識をいたしております。こうしたこともあり、最近では金沢学院大学、星稜大学トランポリン部合宿を行う、また昨年度はロシアのトランポリンナショナルチーム合宿を行い、今年度も行う予定であると聞いております。

七尾市議会 2019-06-20 06月20日-02号

人が輝く交流体感都市をキャッチフレーズとして標榜する本市としては、コスト面と将来性から見ても、高齢者から子供まで多世代がコミュニケーションをとれるeスポーツ環境整備していくことは、まちづくりの求心力として機能するのではと考えられます。市としての取り組み姿勢について伺います。 最後の質問に移ります。 

白山市議会 2019-03-11 03月11日-02号

特に、生徒のニーズを踏まえたスポーツ環境整備していくことは大切なことであり、地域体育協会競技団体スポーツ少年団などと学校部活動とも連携し、将来的には単一の学校部活動だけでなく、複数校合同チームスポーツクラブも参加できる、そんな大会等について中体連や体育協会とともに検討していく必要があろうと、こういうふうに考えております。 以上です。 ○議長(石地宜一君) 中野進君。     

野々市市議会 2019-03-08 03月08日-02号

ガイドライン策定の趣旨などにおいて「生徒にとって望ましいスポーツ環境を構築するという観点に立ち」というフレーズのもと、「市区町村教育委員会学校法人等学校設置者及び学校は、本ガイドラインに則り、持続可能な運動部活動在り方について検討し、速やかに改革に取り組む。都道府県においては、学校設置者が行う改革に必要な支援等に取り組む。」